処置後も続く歯茎の痛みや、歯痛も漢方薬で楽になる( ◠ ◡ ◠ )
最近、歯茎が腫れて歯科を受診したのに少しは改善したもののまだ痛みが続くということで
漢方相談を受けていました。
虫歯でもなく、歯茎が化膿してるからとか、オヤシラズの生えかたのせいでということを言われ、
処置をした上で内服薬を服用していたにもかかわらず症状が続くとのことでした。
いろいろお話を聞いた結果、
何らかの事情により脾と腎の力が弱くなったことによりおきたと考えました。
脾と腎の力を助ける方剤を数日分お渡しして、
後は定期の漢方薬に少し変更を加えて様子をみることになりました。
次の来局時に確認させていただいたところ、
正確には覚えていないそうですが、歯茎の調子は2日目くらいには全然気にならなくなっていたそうです。
ちなみに、虫歯になりやすい人っています。
どんなに歯をしっかり磨いていても、
どんなにフロスをしっかり使用していても虫歯になりやすい人っています。
これは、”脾が弱いから”という場合が多いです。
もちろん、これが絶対ではないですし、脾気をあげとけば良いというわけでもありません。
各個人の体質によって使うものは変わりますので、
やはり弁証は必要になります。
漢方相談のできるみんなの薬局
漢方相談内容(頭痛、肩こり、腫瘍、抗がん剤の副作用軽減、下肢静脈瘤、糖尿病、便秘、アレルギー体質、眼精疲労、飛蚊症、緑内障、白内障、水虫、慢性腎不全、冷え、しびれ、更年期障害、アトピー、湿疹、乾癬、めまい、ふらつき、倦怠感、頻尿、不整脈、動悸、息切れ、脳梗塞後や心筋梗塞後の疼痛、関節痛、糖尿病、自己免疫疾患、不眠、ADHD、LD、非結核性抗酸菌症、潰瘍性大腸炎や
クローン病などの炎症性腸疾患、不妊症(男性不妊含む)、心因性発熱、ドライマウス、シェーングレン症候群、舌痛症、口内炎、pms(月経前症候群)、不定愁訴、機能性ディスペプシア、褥瘡、多発性嚢胞腎など)
設置したての本棚に登るノリ
2020.10.20